WiMAX W06の有線接続の方法と設定!USB接続で高速・安定通信

WiMAX W06(Speed WI-Fi NEXT W06)は、地域限定であるものの、「下り最大1.2Gbps・上り最大75Mbps」という光回線並みの高速通信ができるようになりました。
ただし、これはUSB接続で利用した場合の速度です。
WiMAX2+の魅力のひとつは無線通信ですが、実は有線接続した方が圧倒的に高速通信・安定通信できるのです。
以下に、WiMAX W06の有線接続における注意点や接続方法・設定方法について説明するので、ぜひ、参考にしてください。
WiMAX W06の注意点
WiMAX W06を有線接続で使用する場合、まずは次の注意点についてしっかり理解しておかなければなりません。
- WiMAX W06には、専用クレードルがない(クレードルありモデルWX06)
- WiMAX W06には、W05、W04のクレードルが使えるが、充電しかできない
- WiMAX W06は、イーサネットアダプタ(USB-C 有線LAN 変換アダプター)は使えない
- WiMAX W06は、スマホとUSBケーブルを使って接続できない
- WiMAX W06は、USBで有線接続しながら、他のパソコン等で16台まで無線通信できる
WiMAX W06は、LANケーブルを使った有線接続ができません。
この改変により困るのが、通信環境が悪い地域にお住まいで、古いWiMAXルーターを窓際に置いてLANケーブルで有線接続している方でしょう。
WiMAX W06以降の機種に変更しても使えるか心配だと思います。
その場合は、5mなど長い『USB3.0ケーブル TYPE-C』を使用すれば、WiMAX W06を窓際に置いてUSBケーブルで有線接続でき、さらに、充電も可能です。
なお、今まで通りにLANケーブルを使った有線接続をご希望の方は、WiMAX W05を利用してください。
WiMAX W06の有線接続の方法
WiMAX W06は、次の方法でUSBケーブルを使って有線接続できます。
有線接続の手順
- 『W06(本体)』『ICカード(SIMカード)』『USB3.0ケーブル TYPE-C』を用意します
- W06の側面にあるフタを開け、ICカードを差し込み、フタを閉じます
- W06とパソコンの電源を入れて、USBケーブルで2つを繋ぎます
- パソコンの画面に表示される「CDドライブ操作」で「AutoRun.exeの実行」をクリックします
- パソコン画面に表示される「Speed Wi-Fi Next setting tool」をダブルクリックします
- 開いたウィンドウに、「ユーザー名:admin」「パスワード:IMEIの下5桁」を入力します
- 「ログイン」ボタンをクリックすると、USBケーブルを使用して有線接続できます
- ログイン後は、パソコンからもWiMAX W06の各種設定変更が可能です
1の『USB3.0ケーブル TYPE-C』はWiMAX W06に同梱されていませんが、家電量販店やネットで購入でき、100均でも販売されているので、入手は簡単です。
6の「パスワード:IMEIの下5桁」は、WiMAX W06本体裏のシールに記載されています。
おすすめのWiMAX会社
関連記事
DTI WiMAX2+の利用料金は、2ヶ月目まで無料、3ヶ月目は大幅割引、4ヶ月目以降はずっと4,136円で、他社よりも安くなって...
WiMAX2+のモバイルルーター『Speed Wi-Fi NEXT WX06』を選択して、電源ボタンが小さくて押しづらいこと以外は...
WiMAXは、下り最大速度40Mbpsで、WiMAX2+のサービス提供に伴い13.3Mbpsに低速化されました。 一方、Wi...
WiMAX2+の契約をしようと思い、ネットで検索すると、『DTI WiMAX』『カシモ WiMAX』『BIGLOBE WiMAX』...
WiMAX2+は電波を利用して無線通信しており、2.4GHzと5GHzという2つの周波数帯が用意されています。 契約後に端末...